- 签证留学 |
- 笔译 |
- 口译
- 求职 |
- 日/韩语 |
- 德语
熱電対入力の場合,基準接点温度(端子温度)の補償をトランジスタで行なっており,レンジカードのチェック端子EーB間の電圧が619.3mv - 2.33mv×(t℃),(t:端子温度)になるように,ボリュームR214を調整してあります。通常は調整の必要がありませんので,チェックのみに止めて下さい。
「ER102型2ペン記録計」より
【要点】
文脉理解
●~になるように~調整してある
●~のみに止めて下さい
【词汇】
熱電対(ねつでんつい)热电偶,温差电偶
レンジ[range]范围,(作用)距离, 分类
カード[card]卡片, 表格
チェック[check]检验,校验
ボリューム[volume]容量, 电位器
調整(ちょうせい)调整, 调节
【译文】
热电偶输入时,以晶体管进行基准结温度(端子温度)的补偿,为使分类卡的检验端子E-B间的电压为619.3mv-2.33mv×(t℃)(t:端子温度),而已对电位器R214作了调整。平时不需调整,请只作检验。
【说明】
(1)“~の補償をトランジスタで行なっており”中的“で”是格助词,表示方法,可译作“用”;“行なっており”的“ておる”在时态上与“ている”相同,是持续体,但中顿时用“~ており”的形式。
(2)“電圧が~になるように~を調整してあります”中的“ように”在此表示目的。再如:
——間に合うように早く出かける。
/早些出发,以便赶得上。
——たばこを止めるように我慢している。
/为了戒烟而在克制着自己。
(3)像“調整してあります”的这种“~てある”是表示动作结果的存续的。要表示动作结果的存续,自动词用“~ている”,他动词则用“~てある”的形式。例如:
——張さんはもう来ています。(自动词)
/老张已经来了。
——壁には地図が贴ってある。(他动词)
/墙上贴着地图。
“~てある”有两种含义,一是表示动作结果的存续,二是表示动作的完了。例如:
①动作结果的存续
——山には木が植えてある。
/山上栽着树。
——机に本が置いてある。
/桌子上放着书。
②动作的完了
——その本はもう読んである。
/那本书已经读完。
本例句中的“調整してあります”是表示“完了”的,应译作“已经作了调整”。
(4)“~のみに止めて下さい”中的“のみに”是文语副助词“のみ”和格助词“に”的重叠。
责任编辑:admin