- 签证留学 |
- 笔译 |
- 口译
- 求职 |
- 日/韩语 |
- 德语
それで周囲温度が変化しても可動接点の固定接点に対する関係位置は変化せず,結局いつも一定の電流対動作時間特性をもつことができます。
「三菱温度继電器」より
【要点】
词的用法
• “对”
【词汇】
周囲温度(しゅういおんど)环境温度,周围温度
可動接点(かどうせってん)滑动接点,活动接点
固定接点(こていせってん)固定接点,固定触点
関係位置(かんけいいち)相对位置
時間特性(じかんとくせい)时间特性
【译文】
因此,即使周围温度发生变化,滑动接点对固定接点的相对位置也不会变,结果总是可呈现出固定的电流对动作时间特性。
【说明】
例句的主要结构为:
~周囲温度が変化しても~関係位置は変化せず,~特性をもつことができます。
(即使周围温度发生变化,~相对位置也不变,~可呈现出~特性。)
“いつも~特性を持つことができる”中,动词“持つ”在此为“具有”的意思,但从整个句子来看译为“呈现(出)”为好,即“总可呈现出~特性”。
“可動接点の固定接点に対する関係位置”中的“可動接点の”是主体定语,应译为“滑动接点对固定接点的相对位置”。
“電流对動作時間特性”中的“对”是个名词,加“する”可变为サ变动词。名词“对”的主要用法如下:
(1)夹在两个名词或数词之间表示“对”,“比”,“对立”。
——日本対ベトナムのバレーボールの試合が行われている。
/日本对越南的排球比赛正在进行。
——試合は3対2で私達のチームが勝ちました。
/比赛我队以三比二获胜。
——ストライキは資本家対労働者の争いです。
/罢工是资本家与工人相对立的斗争。
(2)以“~の对”的形式,表示“相反”,“反面”。
——黒は白の対である。
/黑与白是相反的。
——苦の対は楽です。
/苦的反面是乐。
再者“对”还可用作接头词。例如:
——対日援助(たいにちえんじょ)
/对日援助
(=日本に対する援助)
——対中国貿易(たいちゅうごくぼうえき)
/对华贸易
(=中国に対する貿易)
——対校試合(たいこうじあい)
/校际比赛
(=学校の学校に対する試合)
责任编辑:admin