- 签证留学 |
- 笔译 |
- 口译
- 求职 |
- 日/韩语 |
- 德语
オーバピン法による測定について
オーバピン法に用いる2個のピンの直径dは,ローラチェーンのローラの外径Drにほぼ等しく,かつ,歯底部円弧の直径Dsよりやや小さいものを用いるのがよいが,もし2個のピンの直径が多少異なってd₁,d₂である場合は
Dв又はDc=オーバピン寸法ー(d₁+d₂)
となる。
「JISB1082ローラチェーン
・用スプロケット歯形」より
【要点】
文脉理解
●~は~のがよいが
【词汇】
オーバピン[over pin]滚柱(节圆直径滚柱测量法用)
直径(ちょっけい)直径
歯底(はそこ)齿根
円弧(えんこ)圆弧,弧
【译文】
关于使用滚柱法的测量
用于滚柱法的两根柱的直径d,使用大致等于滚链的滚子外径Dr,并且稍小于齿根部分圆弧直径Ds者为宜。如果两根柱的直径稍有不同,为d₁、d₂时,则为
Dв或Dc=滚柱尺寸-(d₁+d₂)。
【说明】
“~直径dは~ものを用いるのがよいが”意思是“~直径d使用~者为好”。形式体言“もの”代表主題“直径”。“~のがよい”在此大致等于“~ほうがよい(还是~为好)”。“もの”之前有一并列定语“ロ~ラチェーンの~にほぼ等しく,かつ,~よりやや小さい”。
“~にほほ等しく”可译为“大致等于~”。其中“ほぼ”是副词,修饰“等しく”。下例也是这样的用法:
——円周の長さは直径の3倍にほぼ等しい。
/周长大致等于直径的三倍。
“~よりやや小さい”意思是“比~稍小一些”,“多少異なって”可译为“稍有不同”。
翻译时,应注意“もの”之前的并列定语。如果把它们分开来译作“~直径d,大致等于~外径Dr,并且使用较~直径Ds稍小者为宜”是错误的。
责任编辑:admin