- 签证留学 |
- 笔译 |
- 口译
- 求职 |
- 日/韩语 |
- 德语
すばらしい曲を演奏して,人々を大騒ぎをさせた。
【分类】表现不当
【原因】助词を重叠
【解说】要表达的意思是:“奏了一支绝妙的曲子,引起人们哗然。”
する除作为サ变动词单独使用外,还接在其他词语后构成サ变动词。如:
1. 和语名词+する
○ 汗する/出汗
○ 噂する/传闻
○ くしゃみする/打喷嚏
2. 汉语名词+する
○ 運動する/运动
○ 研究する/研究
○ 練習する/练习
3. 外来语名词+する
○アルバイトする/勤工俭学
○ パスする/通过
其他还有“お招きする”“ご報告する”等多种形式。
上述三种形式的サ变动词都可以将前面的名词做宾语再用动词する,这叫做サ变动词的“迂遠表现”(迂回表现),在意义上有微妙的区别。但是,当サ变动词是他动词,并且前面已经有宾语的情况下,不能再做“迂遠表现”。如:
○日本语左勉强寸/学习日语。
×日本語を勉強をする。
例题中的“人々を”是使役对象,这里相当于他动词的宾语,“大騒する”不能再做“迂遠表现”。
【正解】すばらしい曲を演奏して,人々を大騒させた。
责任编辑:admin