- 签证留学 |
- 笔译 |
- 口译
- 求职 |
- 日/韩语 |
- 德语
8. 表示事物、状态的变化结果
后续词多为“なる”、“する”、“変わる”、“分解する”等,译时要根据这些后续同的词义选用相应的词汇,原则上可译成“成为……”、“作为"、“变成”,或“成……”、“到……(程度)”,或“担任(某项职务)”。
* その市の人口が百万から百二十万にふえた。
那个市的人口从ー百万增加到一百二十万了。
* 電気エネルギーは光エネルギーに変ったり、熱エネル ギーど塞ったりする。
电能可以变成光能或变成热能。
9. 表示比较、比拟的基准
其后续词多为“遠ぃ”、“近ぃ”、“比べる”、“等しぃ”、“似る"、 “類する”、“至る”、“当る”、“勝る”、"劣る”等。译时参照后续词的本义加上“与……相……”、“……干”、“……到”等字样为宜,请参考例句选用相当词汇。
* 炉火に近ぃ温度が高ぃ。
接近炉火的温度高。
* かれらは兄弟にく似る。
他们很像兄弟。
* 日本語のあぃさつ言葉に当る文語は漢語にもある。
相当于日语寒喧语的文语汉语中也有。
10. 表示比例、分配的基准,可译成“每……”、“按……”
* 十五日に一曰の割合で宿直まわる。
每十五天值ー次班。
* ここから職場まで百メートルごとに電柱が立ってい る。
从此地起到车间每百米树立一根电线杆。
11. 表示数理的“值”时,可译成“成”、“于”
* 一般に弾性のある物体では、加えた力が小さい間は変形の大きさXは加えたカFに比例する。
通常对具有弹性物体所施加的力小的时候,变形的大小X与所加的力F成正比。
* 二と三の和は五に等しい。
二和三的和等于五。