返回

日语学习

搜索 导航
超值满减
日语文法3/4级——比较及选择
2021-03-02 09:22:13    etogether.net    网络    



5、~と~と/どちら

  

名词と名词と/どちら

 

    山と海と、どちらがお好きですか。/山和海,你喜欢哪个?

 

    提出两项内容,对其进行对比。回答的形式为“……ほうが”。可译为“……和……,哪个……”等。

 

①        電話と携帯電話と、どちらが便利か言わなくても明らかだ。/电话和手机哪个更方便不言而喻。

②        魚と豚肉と、どちらを多く食べるかといったら、やっぱり豚肉ですね。/鱼和猪肉,要说哪个吃得多,还是猪肉。

 

6、~は~ほど~ない

  名词は名词ほど~ない

  名词は动词ほど~ない

 

    この部屋は前に住んでいたところほど広くない。

        A               B

/这房间没有以前住的地方宽敞。

 

    “ほど”与否定呼应,表示A项在某方面(C)不如B项。可译为“不如……”“不象……”等。

   

①        風邪のためか、彼女の歌はいつもほど美しく聞こえない。/或许因为感冒的缘故,她的歌声听起来没有平常那么动人。

②        少子化のため、この町の小学校も昔ほどにぎやかではない。/因为生育率下降,这个镇上的小学也没有以前那么热闹了。 


7、それほど~ない

 

  今日はそれほど暑くはない。/今天并不那么热。

    

    表示事物的状态和情况没有想象的那样。常与否定的“”呼应。可译为“并不那么……”“没有那样……”等。

①        A 肉料理はお好きなの。/你喜欢吃肉吗?

B いいえ、それほど好きではありません。/不,我并不那么喜欢。

②        あの女優はそれほど美人ではないが、演技はうまい。/那个演员并不怎么漂亮,但演技精湛。

③        A お嫌いですか。/你不喜欢吃吗?

B いや、それほど嫌いではありませんが、おなかはあまりすいていませんから/不,我不怎么讨厌,只是不太饿。

 

※ 在会话中,可用于委婉地表示全面否定。

 

8、~は~が、~は

    

    この国では、都市は豊かだが、農村は貧乏だ。

        A       B

表示将A  B两项事物进行对比。可译为“虽然……但是……” 。

    

①        頭に思ったことは、英語では自由に表せるが、ドイツ語ではなかなか難しい。/我能用英语把脑子里想的事自由地表达出来,但用德语表达却很困难。

②        減員した後の役所では、人数は減りましたが、効率はかえって高まりました。/减员之后的政府机关,人树少了但效率却反而提高了。

 

9、~すぎる

  

  名词すぎる

    形容动词すぎる

    形容词すぎる

动词连用形すぎる

~にすぎる

  

先生はあますぎると、学生にマイナス効果をもたらすかもしてない。

  

教师对学生太宽容的话,对学生反而有相反的效果。

 

表示程度上超过一般的正常限度。一般用于消极场合。可译为“太……” “过于……”等。

①        お正月になるとみんな田舎に帰ってしますので、町の中は静かすぎて、寂しいです。/过年时,人们都回乡下去,这时的城里一片死寂,令人感到凄凉。

②        あまり多くの知識を持っている必要はないが、知らなすぎるのも困る。/没必要知道太多的知识,但知道得太少了也不好。

③        あのころ俺は消極的で、やる気がなさすぎた。/那时我很消极,根本不想干。

④        彼女の運がよすぎるためか、たびたび妬みを招く。/或许她是运气太好了,时常遭人嫉妒。

⑤        あの男は現実的にすぎて、ロマンに欠ける。/那个人过于现实,缺乏梦想。

 

※        “ない”后接“すぎる”时有两种情况;如果“ない”是形容词时为“なさすぎる” ,如果是动词否定形时,则为“なすぎる” 。“よい”后接“すぎる”则是“よすぎる” 。

 



[上一页][1] [2] [3] [下一页] 【欢迎大家踊跃评论】

上一篇:日语3/4级语法---表目的
下一篇:日语文法【3/4级】表示“开始,持续,结束”

微信公众号搜索“译员”关注我们,每天为您推送翻译理论和技巧,外语学习及翻译招聘信息。

  相关外语学习文章






PC版首页 -关于我们 -联系我们