返回

日语学习

搜索 导航
超值满减
“才”は「やっと」現れる
2019-05-08 09:20:28    etogether.net    网络    



日本語の文中では「やっと」「こそ」「…してはじめて」などの語が現れていなくても、そのような意 味が含まれていれば、中国語に訳すときには“才”を加える。


1.「そこではじめて」「やっと」など、ある出来事のあとに新しい状態になるという意味が含まれている場合。

♦お話を聞いて(はじめて)目がさめました。

听了您的话,我才省悟了。

2.「(ほかではなく)…こそ」という断定の気持ちや、程度が高いこと、断固とした否定など、確定的な 判断の意味が含まれている場合。

♦彼(こそ)が市長にふさわしい。

他才适合当市长。

♦あそこの景色はほんとにすばらしい。

那儿的风景才美呢。

3.「やっと」「ようやく」など、事の起こるのが時間的に遅いという意味が含まれている場合。

♦会議が始まってずいぶんたってから、彼は(やっと)顔を出した。

会议开始好长时间了,他才露面。

4.「…して、やっと」「…だからこそ」など、ある条件や原因に限ってそうなるという意味が含まれている場合。

♦苦労したから(こそ)いい作品ができた。

正是因为下了苦功,才创作出了好作品。


★用例集

◊列車に乗り遅れたおかげで、事故に遭わずに済んだ。

因为没赶上那趟火车才幸免于难。

◊事故の明くる日になって警察に届け出た。

出事的第二天才去报警。

◊その動物は日本にだけいる。

那种动物只有日本才有。

◊講演は予定の時間を30分オーバーして終わった。

演讲比预定时间延长了半个小时才结束。

◊あの人のおかげで今の私があるといってもけっして言い過ぎではない。

可以说正是因为有他的帮助才有今天的我,这样说一点儿也不夸张。




[1] [2] [3] [下一页] 【欢迎大家踊跃评论】

上一篇:小伊达的花イーダちゃんの花
下一篇:“要”が要るとき

微信公众号搜索“译员”关注我们,每天为您推送翻译理论和技巧,外语学习及翻译招聘信息。

  相关外语学习文章






PC版首页 -关于我们 -联系我们