* ナイロン製品は実に丈夫なものだ。
尼龙制品可真结实。
3. 以“ものだ(です)”形式接在时态助动词后表示回忆,可译成“记得”、“想起”
* 物理の王先生は授業中で科学家についての物語をよく話 してくれたものだ。
记得教物理的王老师在上课时常讲些有关科学家的故事。
* 子どもの時分はよく母と野良で働いたものです。
回想起小时候常和母亲在地里干活儿。
* エジソンも大学生ではなかったものでしょう。
想起来爱迪生也不是个大学生吧!
4.“ものだ”接在形容词、形容动词连体形后边起加强语气作用,可译成“真……”、“挺……”、“实在……”;接在“たい”的后边,可译成“很想……”
* 冬になるとハルビンは広州より寒いものだ。
一到冬天哈尔滨要比广州冷。
* 夏休にはぜひ一度廬山にいきたいものだ。
署假里我很想到庐山去ー趟。
5.“もの”加在形容词和形容动词前边作为接头词,为该词添加自发含义,可译成“不由得……”、“不知不觉地……”、“说不出为什么……”
*「CB₂」を母、「H₃」を父として交配をおこなうことが成功するニュースを聞くと、全くもの楽しかった。 ー听说“CB₂”为母本,“H₃”为父本进行杂交成功的消息,大家都有说不出的高兴。