返回

日语学习

搜索 导航
超值满减
2006年日语能力考试1级真题(1)
2024-01-27 17:19:03    etogether.net    网络    


(40).入学する妹にぶん(ぼうぐ)をプレゼントするつもりだ。

1.この部屋にはだん(ぼう)がない。

2.このサルは(ぼう)で上手にえさをとるそうだ。

3.水は凍ると(ぼう)ちょうする。

4.あちこちに(ぼう)はんのためのカメラが取り付けられた。

問題V 次の文の下線の部分に入れるのに最も適当なものを、1 2 3 4から一つ選びなさい。

(41).彼女の証言で、彼がうそをついていることは___になった。

1.正規   2.明白   3.詳細   4.素朴

(42).彼はいつかこの国の大統領になるという___を抱いている。

1.一心   2.内心   3.野心   4.関心

(43).この時計には___があって、12時になると人形が出てきて踊る。

1.しあげ   2.しかけ   3.しつけ   4.しわけ

(44).趣味に熱中するあまり、仕事が___になってしまった。

1.おごそか   2.おろそか   3.なだらか   4.なめらか

(45).一生懸命作った作品を____、とても悲しくなった。

1.けなされて 2.いじめられて 3.おいこまれて 4.おびやかされて

(46).数々の実験を行ったが失敗し____、一度も成功しなかった。

1.とかく   2.つくづく   3.ようやく   4.ことごとく

(47).あの人は、一度決めたら他人の意見を聞かない___な人だ。

1.強力   2.強行   3.頑丈   4.頑固

(48).他人の失敗を利用するとは___やり方だ。

1.いやらしい 2.みすぼらしい 3.いちじるしい 4.すがすがしい

(49).小さな犯扉を取り締まることが、___大きな犯罪を減らすことにつながるのだ。

1.あるいは   2.さほどは   3.ひいては   4.もしくは

(50).彼は感情のが___はげしい。

1.凸凹   2.明暗   3.高低   4.起伏

(51).ァ≌ィスのコピー用紙がなくなりそうだったので、___しておいた。

1.補充   2.補足   3.補助   4.補償

(52).来年度から、わが社はそれらの部門を一つに___することになった。

1.連合   2.集合   3.統合   4.結合

(53).創立50周年を祝う記念の___が行われた。

1.オープン   2.チェンジ   3.セレモニー   4.メッセージ

(54).この困難な状況を___し、倒産の危機を乗り越えるために、必要なことは何だろうか。

1.打開   2.展開   3.破棄   4.破裂

(55).子どもたちが仲良く川遊びに_____いる。

1.案じて   2.報じて   3.演じて   4.興じて

問題Ⅵ 次の(56)から(60)の______の言葉の意味が、はじめの文と最もちかい意味で使われている文を、1??2??3??4から一つ選びなさい。

(56).のむ…あの時、相手の要求をのんで、かえってよかった。

1.会場の雰囲気にのまれてしまった。

2.あまりの美しさに息をのんだ。

3.彼は会社の出した条件をそのままのんだらしい。

4.私の国のチームは決勝で涙をのんだ。

(57).口…仕事の口が見つかった。

1.会議中に思わずロがすべってしまった。

2.何かいいロがあったら教えてください。

3.余計なことにはロを出さないほうがいい。

4.ぁ№に合うかどうかわかりませんが、どうぞ。

(58).結構…先日は結構なものをありがとうございました。

1.この料理は簡単そうにみえて、結構な手間がかかっている。

2.あの店の料理は結構おいしいよ。

3.おなかがいっぱいなので、もう結構です。

4.大変結構ですね。とてもおいしくできていますよ。

(59).読む…相手の作戦をうまく読んで勝つことができた。

1.あの人は周りの空気が読めない。

2.この漢字は小学生には読めないだろう。

3.私は楽譜が読めないんです。

4.このデータは私のパソコンでは読めない。

(60).いたい…この時期の出費はいたかったなあ。

1.お気持ちはいたいほどわかります。

2.その話にいたく感激した。

3.歩きすぎて足がいたい。

4.ここで選手がけがをしたのはいたい。

問題VII 次(61)から(65)の言葉の使い方として最も適切なものを、それぞれの1??2??3??4から一つ選びなさい。

(61).高尚

1.彼女の高尚な振る舞いを見習いたい。

2.バイァ£ンは高尚な趣味ですね。

3.このあたりは高尚な住宅街だ。

4.この時計はとても高尚だったんです。

(62).相応

1.月の引力は地球の6分の1に相応する。

2.この条件に相応する人は少ないだろう。

3.砂糖と相応のしょうゆを入れてください。

4.会社に貢献した人には相応の待遇を考えるべきだ。

(63).にじむ

1.水にぬれて字がにじんでしまった。

2.今日は風邪で鼻がにじんでいます。

3.話しすぎて声がにじんで困った。

4.これはよく味がにじんでおいしいね。

(64).欠如

1.お金が欠如してきたので、銀行へ行った。

2.いつのまにか本が欠如してしまった。

3.中村さんは親としての自覚が欠如している。

4.林さんが欠如したので、佐藤さんが試合に出た。

(65).案の定

1.今回の結論は彼の案の定だ。

2.空が曇ってきたなと思っていたら、案の定雨が降り出した。

3.夢が案の定になってうれしい。

4.代表チームの案の定な優勝に、国中が沸いた。

1.png



[上一页][1] [2] 【欢迎大家踊跃评论】

上一篇:2006年日语能力考试1级真题(2)
下一篇:日本文化练习题二十题(14)

微信公众号搜索“译员”关注我们,每天为您推送翻译理论和技巧,外语学习及翻译招聘信息。

  相关外语学习文章






PC版首页 -关于我们 -联系我们