返回

日语学习

搜索 导航
超值满减
よく現れる“来”と“去”
2019-05-15 08:59:48    etogether.net    网络    


日本語の文中に「行く」や「来る」を表す語句がなくても、中国諝こ訳すとき“来” lái “去” qù をつけなくてはならない場合がある。このような“来”と“去”は一種の繋つなぎの働きをするもので あり、次の2つのタイプに分かれる。


1. ある動作•行為の仕手を強調し、積極的な気分を表す。

♦一言ごあいさつを申しあげます。

我来讲几句。

♦順序を追って事の次第をお話しいたします。

我来按顺序介绍ー下事情的经过。

♦彼はその種の文章を書きつけているから、彼に頼もう。

他写惯这种文章,就让他来写吧。

♦自分の裁量で仕事を進める。

自己的工作自己去考虑。

♦力比べをしよう。

我们来比比谁的カ气大。


2. 一定の方式である動作•行為にのぞむとき、前半の方式のあとに“来”や“去”を用い、後半の動作• 行為へとつなぐ。方式はよく“靠”“用”“按照”“根据”などによって示されることが多い。

♦運動して脂肪を減らす。

靠运动来消耗脂肪。

♦収入に応じた暮らしをしなさい。

你应该根据自己的收入去生活。

♦自分の気持ちに正直でありたい。

我要按自己想的去做。

♦総力を結集してたたかう。

集中全部的力量去斗争。

♦彼は舌先で母親を丸めこんだ。

他用甜言蜜语来哄妈妈。

★用例集

◊双方の言い分を聞いて判断する。

听取双方的意见来作出判断。

◊この問題についてはひとまず打ち切って、次の議題に移ります。

这个问题暂时先告一段落,我们来讨论下ー个问题。




[1] [2] [3] [下一页] 【欢迎大家踊跃评论】

上一篇:形容詞昨日のことでも“了”はいらぬ
下一篇:数量は動詞•形容詞の後ろ

微信公众号搜索“译员”关注我们,每天为您推送翻译理论和技巧,外语学习及翻译招聘信息。

  相关外语学习文章






PC版首页 -关于我们 -联系我们