返回

日语学习

搜索 导航
超值满减
「起こりそう」なら“会”を添え
2019-05-01 07:07:53    etogether.net    网络    


「…する可能性がある」「…するはずである」という蓋然がいせん性(あることが起こる可能性、実現 の見込み)を表すとき、中国語ではよく “会”を使う。日本語において蓋然性を表す語がなくても“会”を用いる。そのとき、文末にしばしば“的”を伴う。


♦ご安心ください、この件はかならずやり遂げます。

你放心,这事一定会办成的。

♦毎日同じ仕事ではだれだってあきあきする。

每天做同样的工作,谁都会腻烦的。

♦水は100度になると沸騰する。

水煮到100度,就会开。

♦いたずらっ子が何人かいると、クラスはかき回されます。

有几个捣蛋鬼,班级秩序就会搅乱。

♦あとで後悔しますよ。

以后你会后悔的。

♦努力すればよい成績をおさめられる。

只要努力就会取得好成绩。


★用例集

◊塩分のとりすぎは血圧をあげる原因となる。

吃盐过多会导致血压升高。

◊遊びほうけてばかりいるといまに困ったことになるよ。

现在溺于游乐,将来会为难的。

◊そんなことを言うと罰が当たる。

说这种话会遭报应的。

◊そんな生活を続けているときみは一生を誤る。

那样生活下去会贻误你的一生。

◊きみの一念はきっとあの人に通じると思うよ。

你的一片诚心一定会得到她的理解。

◊人はいっかは死ぬ。

人总有一天会死的。

◊正しい者はいっか必ず勝っ。

正义者早晩会取得胜利。




[1] [2] [3] [下一页] 【欢迎大家踊跃评论】

上一篇:“要”が要るとき
下一篇:例外なしは“都”で

微信公众号搜索“译员”关注我们,每天为您推送翻译理论和技巧,外语学习及翻译招聘信息。

  相关外语学习文章






PC版首页 -关于我们 -联系我们