返回

日语学习

搜索 导航
超值满减
日语3级文法——表能力或可能性
2021-02-19 09:24:31    etogether.net    网络    


“見える”“聞こえる”“わかる”“入る”“要る”等自动词本身具有可能的含义,一般没有可能形。

 

①        どうもおかしいですね。何回もかけたのに電話はやはりつながらない。/真是奇怪,打了好几次,电话还是不通。

②        このチャンネルの放送は、最近雑音がうるさくて、よく聞こえません。/这个频道的广播,最近杂音很大,听不太清楚。

③        このサイズのダンボールはたくさん物が入りますか。/这么大小的纸箱子能装很多东西吗?

    

 

★        “見える”与“見られる” 、“聞こえる”与“聞ける”的区别在于:“見える”和“聞こえる”是具有可能含义的自动词,表示的是外界事物能自然地进入人的视野或听觉;而“見られる”“聞ける”分别是动词“見る”“聞く”的可能形,表示的是人在某种条件下能看或听某事物。

    

④        トンネルに入ると、周りが暗くて、何も見えない。/进到隧道里,四周很暗,什么也看不见。

⑤        昨日の映画は残業のせいで見られなかった。/昨天的电影因为加班没看成。

⑥        教室が広すぎるので、先生の話もよく聞こえない。/教师太大了,老师的讲话也听不太清楚。

⑦        今晩用事があるから、ラジオの日本語放送は聴けないです。/今晚有事,收音机的日语广播听不成了。

 

4、自发

  

今度のことは何とか思いどおりにいけるように思われます。

总觉得这回的事情能一如所愿。

 

动词的自发形同被动形一样,接在表示心理变化的动词如:“思う”“感じる”“考える”等之后,表示心理自然而然地产生了某种活动或变化。可译为“不由得”或酌情翻译。

①        ああいう言葉遣いから見れば、向こうはもう引き受けていると感じられる。/听对方讲话的口气,让人感觉似乎已经答应了。

②        この写真を見ると、故郷にいる親のことがよく思い出されます。/一看这张照片就不由想起故乡的父母。

③        日本人が「考えておきます」と言えば、可能性があると考えられるが、実はそうでもない。/日本人说“考虑考虑” ,总让人感觉有可能性,但其实不见得。

 

5、~やすい/~にくい

  动词ます形やすい/にくい

 

湿った木は燃えにくいので、なかなか火がつかない。

湿木头很难燃烧,怎么也点不着。

 

“~やすい”和“~にくい”前接动词的形,活用同形容词一样。表示动作,行为能简单地或很难做到,发生。可译为“容易……”“很难……”等。

 

①        彼は太りやすい体質なので、食べ過ぎないようにしているそうだ。/听说他因为体质容易长胖,所以一直在节食。

②        この町はきれいだし、人々も朗らかなので、とても住みやすい。/这个城市环境优美人又开朗,易于生活。

③        普通のガラスはもろくて割れやすいから危ない。/普通的玻璃,很脆容易碎,所以很危险。

④        雪道はハイヒールでは歩きにくい。/雪道上高跟鞋不好走。

⑤        水が濁っていて、底が見えにくい。/水很浑浊,很难看见底。

⑥        子供向けのこの薬は甘みがあって、飲みやすい。/这种给孩子吃的药,有点甜容易吃。

 

※        表示事物在性质上具有某种倾向性时,一般不太说“~やすい” 而是说“すぐ~する” ,比较“恋をしやすい”和“すぐ人を好きになる” “怒りやすい”和“すぐ怒る” “泣きやすい”和“すぐ泣く”两种说法,前者就不如后者地道。在表示某状态难以出现时,一般不说“~にくい” ,而说“~のは難しい” 。如:

(×)あの人は喜びにくい。

(○)あの人は喜ばせるのは難しい。/让那个人高兴很难。

  


责任编辑:admin


[上一页][1] [2] 【欢迎大家踊跃评论】

上一篇:日语文法【3/4级】表示“开始,持续,结束”
下一篇:日语语法3/4级__表示愿望

微信公众号搜索“译员”关注我们,每天为您推送翻译理论和技巧,外语学习及翻译招聘信息。

  相关外语学习文章






PC版首页 -关于我们 -联系我们