返回

日语学习

搜索 导航
超值满减
并列助词たり(だり)讲解
2018-09-03 09:08:06    etogether.net    网络    



并列助词兼作接续助词“たり"、在接五段动词い音便及拨音变时.“たり”的“た”得浊音化为“だり”。可以接在用言连用形后边,但不能接助动词“そうだ”、“ぬ”。


(一) 作为并列助词

1. 以“……たり……たり(など)する(いたす、なさる)”形式表示动作或状态的交互发生,与“あるいは……し”的含义相同,可译成“又……又……”,“或……或……”、“有时……有时……”或“一会儿……ー会儿……”;如果最后一个“たり”后接“など”,可译成“……之类(什么的)"等,也可不译。


* 原子核にα粒子をたたきっけたり、α線を当てたりするとこわれることがある。

原子核若用α粒子轰击或者用α射线照射,常会引起核裂变。


* このうジオは音が大きくなったり,小さくなったり、ほんどへんに思っている。

这部收音机的音量有时大有时小真觉得有点奇怪。


2. 以“たり……たり”形式列举两个以上事項,构成连用修饰文节,只表示并列关系,无甚词义可不译。

* 駅前の人びとはきているものも、きれいだったり、きた なかったり、いろいろでした。

车站前面的人们穿的衣服有干净的,有肮脏的,各式各样的(都有)。


* 今度日本へ見学してから見たり聞いたりなどを書けばいい。

这次去日本参观后最好把所见所闻写出来。




[1] [2] [下一页] 【欢迎大家踊跃评论】

上一篇:接续助词“つつ”的讲解
下一篇:ため(為)讲解

微信公众号搜索“译员”关注我们,每天为您推送翻译理论和技巧,外语学习及翻译招聘信息。

  相关外语学习文章






PC版首页 -关于我们 -联系我们