返回

日语学习

搜索 导航
超值满减
日语二级模拟试题(十)
2024-03-11 17:04:57    etogether.net    网络    


問題① 次の文を読んで、後の問に答えなさい。答えは、1・2・3・4から最も適当なものを一つ選びなさい。  


 近頃、テレビのコマーシャルを見て、思わず笑ってしまったのは、あるドリンク剤の宣伝だった。

  電車の席で居眠りをしている若い女性が、次第に隣の男の肩にもたれ始め、ついにはのうえに倒れこんでしまう。いささかオーバーだが、よく見かける風景である。もうひとつは、若い男がつり革にすつかまりながら、これまた居眠りしている。そして、ときどき、をガクン、ガクンと折りながらも、夢中でつり革にすがりついているシーンだ。問題のコマーシャル・メッセージは、その後にでてくる。若い男の顔が大うつしになり、ドリンク剤を手にしながら、こういうのである。

  「結構きますよ!」

  (①)なら、誰でもすぐわかる。つまり、だいぶお疲れのようですが、これを飲めば[結構きますよ]という宣伝である。「きます」というのは、この場合、「効きます]と同義だが、それを[きます]と言ったところに、②この文句のねらいがある。というのは、この[きます]、あるいは「くる」という動詞は、たんに「効果がある」というより、「もっと激しく、ときには衝撃的に作用する」というニュアンスを持っているからである。

 それはともかく、私は興をひかれたのは「くる」のほうではなくて、その上につけられた「結構」という副詞である。日本人なら、それで充分通じるのだが、さて、これを外国語に翻訳するとなると、どう言い換えたらいいのだろう。そもそも、「結構」とは、それこそ、結構さまざまな意味をあわせもっているのであろる。名詞の用法となれば、まるで違った意味さえいくつもみられるし、副詞的な使い方でも、じつにさまざまな含みがある。

  では、この場合の「結構」は、どうなのか、これも解釈しだいで、どうとも受け取れるが、だぶん、こうなのであろう。「あなたは疲れている。まあ、これを飲んでごらんなさい。あなたが予想している以上に効果がありますよ。だまされたと思って、ためしてごらんなさい。」

  これだけの意味が、たった六字で表現されているわけである。とすれば、「結構」の威力たるや、たいへんなものといわねばなるまい。

  ここで大事なのは、「予想しているいじょうに」という点である。日本人に日本人なりの尺度がある。その尺度は、私には、他の民族よりも、はるかに控え目に思われる。別語するなら、日本人は概して悲観的であり、物事に過度の期待を持とうとしない、ということだ。なぜなのだろう。期待が裏切られるのを極度に恐れるからである。はじめから期待していなければ、結果が悪くてもあきらめがつく。反対に、結果がよければ、それだけ喜びも大きい。要する、日本人は、失意や絶望に対して、たいへん臆病なのである。


 問1 (   )に入れるものは何か。

 1 疲れている人  2 日本人  3 人間  4 外国人  


問2 ②「この文句のねらい」とあるが、そのねらいとはなにか。

 1 「効きます」でも「きます」でも意味がわかるということ

2 「効きます」より「きます」と言うほうが日本人には伝わるということ

3 「きます」より「効きます」と言うほうが日本人には伝わるということ

4 「効きます」と「きます」の意味は同じだということ


問3 ③「たいへんなものと言わねばなるまい」とあるが、どうしてたいへんなものなのか。

 1 たった六字で「予想している以上に効果があります。だまされたと思って、ためしてみて」と言うことを伝えているから。

 2 たった六時で名詞の用法や副詞的な使い方やさまざまな意味が含まれている言葉だから。

 3 たった六時で日本人には通じるが、外国語に翻訳するのはとてもむずかしいことばだから。

 4 たった六時で「もっと激しく、ときには衝撃的に作用する」と言う意味を日本人に伝えてしまうから。



[1] [2] [下一页] 【欢迎大家踊跃评论】

上一篇:日语二级模拟试题(十一)
下一篇:日语二级模拟试题(九)

微信公众号搜索“译员”关注我们,每天为您推送翻译理论和技巧,外语学习及翻译招聘信息。

  相关外语学习文章






PC版首页 -关于我们 -联系我们