444、東大寺、唐招提寺、_①_などは世界最古の木建築として今日にまで伝っている。
①法隆寺 ②少林寺 ③高山寺 ④白馬寺
445、寺院建築は_③_の影響を強くうけている。
①インド ②アラビラ ③中国 ④ベトナム
446、床の間、ふすま、障子、_②_などは日本建築によく見られる。
①じゅうたん 絨毯 ②違い棚 ③いす ④ドア
447、姬路城は木骨と_①_と白壁で出来ている。
①石組み ②レンガ ③コンクリート ④鉄筋
449、日本の最大な総合商社は_③_である。
①住友商事 ②丸紅商事 ③三菱商事 ④日商岩井
450、筝曲とは琴、三味線、_③_合奏曲もさす。
①小鼓 ②太鼓 ③尺八 ④琵琶
451、_④_とは操り(あやつり)人形芝居の名称である。
①邦樂くにらく ②和樂わらく ③雅樂うたらく ④文樂ぶんらく
452、大衆芸能の_①_は二人に拘らず、多数で演ずるときもある。
①漫才 ②落語 ③講談 ④講釈
453、茶道具、茶室の調度、茶庭などの鑑賞、主人と客との_③_の交流こそ、茶道の本質である。
①目 ②思い ③心 ④頭
454、正月2日、新年にはじめて文字を書く『_②_』の儀式は今日も残っている。
①書き開き ②書き始め ③書き写し ④書き字
460、日本特有の経済実体は_④_がある。
①株式会社 ②派出所 ③問注所 ④総合商社
461、日本現在の軍隊は_③_という。
①機動隊 ②国防軍 ③自衛隊 ④自警団
462、京都三大祭りは祗園祭り、葵祭り、_②_である。
①山王祭り ②時代祭り ③天神祭 ④ネブタ祭り
463、日本の学制は_③_である。
①6224 ②5234 ③6334 ④5146
464、日本最大な放送局は_④_である。
①フジテレビ ②朝日テレビ ③YKK ④NHK
465、日本特有の伝統芸能に、_②_能、狂言が上げられる。
①お田植 ②歌舞伎 ③川柳 ④阿踊り
466、非核三原則とは、『つくらず、もたず、_③_』のことだ。
①もちくまず ②つかわず ③もちこませず 持込む ④かわず
467、日本の航空会社に_①_、JAS、ANAがある。
①JAL ②JR ③KDD ④UKK
468、日本の原住民は赤道人類の_④_人である。
①卑弥呼 ②日本 ③大和 ④アイヌ
469、瀬戸内海で一番大きな島は_②_である。
①種子島 ②淡路(あわじ)島 ③小豆しょうどう島 ④歯舞
470、日本の天皇は第_②_代目である。
①138 ②125 ③110 ④123
471、王朝文学の傑作と謂われるのは『_④_』である。
①竹取物語 ②平家物語 ③玄氏物語 ④源氏物語
472、羽衣(はごろも)伝説_③_の伝説だ。
①日光国 ②相撲国 ③駿河国するがくに ④河内国
473、江戸時代町人文学の代表的作者は_①_である。
①井原西鶴 ②小林多喜二 ③近松門左衛門 净留离和歌舞伎 ④松尾芭蕉
474、__②_が茶の湯の心得を『四規七則』と説いた。
①豊臣秀吉 ②千利休 ③小野妹子 ④空海