返回

行业文章

搜索 导航
判断助动词“だ”(です、である)的译法
2018-11-12 08:29:48    etogether.net    网络    



* 社会はたえず発展するものである。

社会是不断发展的。


* わたしのすきな科目は数学や物理などだ。

我所喜欢的科目是数学、物理等。


* 台湾は中国領土め不可分の一部である。

台湾是中国领土不可分的一部分。


6. だ的连体形“な”接形式体言“の”

这种情况一般文句里不常用。有时用“である”连接体言、共同构成体言修饰连句节。词义不稳定,“是”的含义可译可不译。


* 正六面体は六面がすべて正方形である多面体だ。

正六面体是六面都是正方形的多面体。


* この優良品種はわが科学試験クラスが育成したものなの だ。

这个优良品种是我们科研小组育成的。


7.“だ”的假定形“なら”

它的用法和译法,である的假定形是“であれ”。这一组判断助动词都没有命令形。

【附】由“だ”、“です”、“である”钧成的惯用型

(1)(句)十だが   单独用作为接续词,可译成“可是”;接在句尾可译成 “虽然、可是……”

(2)(句)十だ(です〉から“因此、所以……”,“因而……”

(3)(体言)十であるので“因此、所以……”,“因而……”



责任编辑:admin




[上一页][1] [2] [3] 【欢迎大家踊跃评论】

上一篇:ない作为助动词的译法
下一篇:日语被动句多数要译成主动句

微信公众号搜索“译员”关注我们,每天为您推送翻译理论和技巧,外语学习及翻译招聘信息。

  相关行业文章






PC版首页 -关于我们 -联系我们