返回

日语学习

搜索 导航
……がち的用法简单介绍
2023-01-30 09:33:58    etogether.net    网络    


[動詞連用形·体言+がち] 表示习惯性的倾向,多用于不好的内容。好……,容易……,每每……,经常……。


1. 真面目だったA君が、最近授業を休みがちだ。どうしたのだろう。

曾很认真的A君最近经常逃课。怎么了?


2. 年を取ると、昔のことは覚えていても、最近のことを忘れがちになる。

上了年岁之后虽然过去的事情还记着,最近的事情却爱忘。


3. これは初心者がよく犯しがちな間違いです、気をつけてください。

这是初学者经常好犯的错误。请注意!


4. 日本人はとかく、うわさをすぐ信用しがちだ、冷静に事実を確かめにしなければ。

日本人往往容易相信谣传,应尽量冷静地确认一下事实。


5. 病院長は暗くなりがちな病院の待合室に、季節の花をかざることにした。

医院院长决定在采光不好的医院候诊室里装点上时令鲜花。


6. ただやすいからといって、すぐ飛びついていたら、かえって損をしがちだ。

只因便宜就马上飞奔而去,反倒容易上当。


7. いままで毎日学校へ来ていたまじめなAさんは、アルバイトを始めてから、学校を休みがちで、みんな心配している。

在这之前认真的小A每天都上学,开始打工之后,经常逃学,大家很担心。


8. なぜテストをするかというと、テストがないととかく学生はなまけがちになるからだ。

说到为什么要进行考试,因为如果没有考试,学生往往容易懒惰。


9. サラリーマンは外食が多いので、どうしても栄養がかたよりがちだ。

因为上班族在外面吃饭的时候多,无论如何营养往往不均衡。


责任编辑:admin




上一篇:わけ的意义用法不明确
下一篇:日语人称、物体不定个称的混淆

微信公众号搜索“译员”关注我们,每天为您推送翻译理论和技巧,外语学习及翻译招聘信息。

  相关外语学习文章






PC版首页 -关于我们 -联系我们