101、日本の国技と言われるのは_①_だ。
①相撲 ②野球 ③茶道 ④剣道
102、日本の国旗は_④_と言う。
①日の元 ②日の玉 ③日の本 ④日の丸
103、日本の四大工業地帯の内_②_工業地帯が最大である。
①阪神 ②京浜 ③中京 ④瀬戸内
104、普通、国の領海と言えば、その国の沿岸から_②_カイリまでのことである。
①10 ②12 ③20 ④50
105、瀬戸内海から東へ太平洋に出る水路は_①_水路と言う。
①紀伊 ②豊後 ③国後 ④八大
106、国営企業の民営化で、国鉄は_④_になった。
①JAL ②JAS ③JP ④JR
107、ベトナムがもたらした景気は_③_景気と言う。
①岩戸 ②特許 ③いざなぎ ④神武
108、にほんで最大発行部数の新聞社は_②_新聞である。
①2朝日 ② 1読売 ③3毎日 ④5日本 4 産経
109、衆議院と参議院の両院から_③_になっている。
①裁判所 ②検察庁 ③国会 ④内閣
110、日本では、気象庁が_④_省の管轄である。
①労働 ②厚生 ③通産 ④運輸
112、_①_女帝(じょてい)は日本史上始めての女帝である。
①推古 ②皇太極 ③紫式部 ④清少女子
113、ローマ字のつづり方は_③_式、日本式、訓令式と3種類ある。
①クーボン ②ローソン ③ヘボン 黑本式 ④ベッド
114、歌舞伎は_②_時代に多い人気を得て、さかんになった。
①戦国 ②室町 ③南北朝 ④鎌倉
115、12世紀末、_④_が鎌倉に幕府を開いて、幕府政権がはじまった。
①足利尊氏 ②德川家康 ③織田信長 ④源賴朝
117、日本で始めて四疊半の侘び茶闲寂茶を始めたのは_①_である。
①田村珠光 ②千利休 ③裏千家 ④武者小路
118、日本国憲法は十一章_②_カ条からなっている。
①98 ②103 ③108 ④76
120、1854年、日本は_②_と和親條約を結び、鎖國を止めて開國した。
①イギリス ②アメリカ ③フランス ④ロシア
123、日本三景とは松島と天橋立と_④_のことだ。
①桜島 ②福島 ③徳島 ④厳島
124、日本固有な食品に納豆、刺身、_②_があげられる。
①しゃぶしゃぶ ②タクワン 庵咸萝卜 ③ふぐ ④味噌
128、中日國交が回復したのは_①_年のことだ。
①1972 ②1978 ③1954 ④1970
129、前は音読み、後ろは訓読みという熟語の読み方は_②_という。
①湯桶読み ②重箱読み ③拾い読み ④当て字読み
130、日本語は言語類型分類によれば( ① )語にぞくする。
①膠着語 ②アルタイ語 ③屈折語 ④抱合語
131、日本の子供の祝日には_②_雏祭り、七五三がある。
①鯉のぼり ②端午の節句 ③初詣 ④成人式
133、富士山は_①_県に属する。
①山梨 ②福岡 ③岡山 ④富山
134、日本の一番多い自然災害は_④_だ。
①地震 ②冷害 ③津波 ④台風
135、日本の平均壽命は男性は_①_歲で、女性は83歲になった。
①77 ②81 ③85 ④75
136、日本と朝鮮半島の間にある海峽は_②_海峽だ。
①津輕 ②對馬 ③鳴門 ④宗谷
137、日本で最大な宗教は_④_である。
①神道教 ②オウム真理教 ③キリスト教 ④仏教
138、日本の国歌は『_②_』である。
①日の丸 ②君が代 ③さくら ④勤労
139、リンゴの産地としてゆうめいなのは青森県と_③_県だ。
①熊本 ②德島 ③長野 ④宮城
140、日本最大な航空會社は_③_だ。
①ANA ②ATT ③JAL ④JAS
141、広島と_④_は二次大戰末期、原爆受けだ。
①宮崎 ②川崎 ③尾崎 ④長崎
142、日本に関係のある大きな海流は(暖)黑潮、(寒)_①_である。
①親潮 ②千島 ③日本 ④對馬
143、日本には現在の行政区画で、1都1道2府_②_県がある。
①21 ②43 ③13 ④34
144、_③_は日本宗教と文化の中心である。
①奈良 ②飛鳥 ③京都 ④鎌倉
147、いま日本に残った最古の木造建築は_②_だ。
①本能寺 ②法隆寺 ③隆安寺 ④東大寺
149、本州の日本海側に、富山灣と_②_灣がある。
①土佐 ②若狹 ③駿河 ④陸興
150、日本のお盆は_④_月の中旬に行う。
①7 ②9 ③5 ④8
151、言文一致運動の先頭に立った有名な小説『_②_』。二葉亭四迷
①金色夜叉 ②浮雲 ③不如帰 ④雪国
152、日本の最大な港は_①_である。
①橫浜 ②川崎 ③神戸 ④大阪
154、日本最古の和歌集は_③_だ。
①古今和歌集 ②今昔和歌集 ③萬葉集 ④百人一首