返回

日语学习

搜索 导航
超值满减
日语二级模拟试题(二)
2023-12-13 17:42:26    etogether.net    网络    


読解・文法

問題Ⅰ 次の文章を読んで、後の問いに答えなさい。答えは、 1・2・3・4から最も適当なものを一つ選びなさい。


   パソコンは書斎(しょさい注①)である、パソコン(注②)があればどこでも書斎だ!という  から始めましょう。

   書斎を持つ事は一つの夢だといいます。夢とは手に入らないことの裏返しの表現かもしれません。書斎のイメージは、大きな机と大量の本でしょう。もちろん部屋が入ります。しかし、現実にはそうした空間①は高価です。大都会の生活者にとっては、第一に住居費が高くて物理的に手に入らない要素が大きく、第二に入手できても長い勤務時間や夜の付き合いや通勤に時間を取られて、書斎に落ち着く余裕がありますん。それでもあなたは書斎にこだわりますか?

   一般の知識職業人にとって、書斎の本当の姿②は、こんなスタティック(静的)なものではありますん。もっとダイナミックに使うもの、動きのあるものです。知的活動は、いろいろな場で行います。朝の通勤電車では、その日の予定を考えることも多いでしょうが、仕事と無関係の本も読みます。喫茶店では商談もしますが、昨日読んだ本のメモも取ります。(3)、通勤車や新幹線の座席も、喫茶店の片隅(かたすみ)も書斎です。自宅ならテレビの前も書斎で

 す。

   そう納得すれば④、たくさんの資料つきの巨大納書斎を簡単に手に入れる方法があります。パソコンです。パソコンには大きな机はいりますん。資料を広げなくても画面出せます。ノートパソコンなら、携帯(けいたい注③)できます。電車に中や喫茶店の片隅が、充実した書斎になるのです。

   書斎を使うとは和服を来て大きな机の前に座ることではなくて、通勤電車の中で本を読む

 ことだという立場をとっても、差が一つあります。資料です。〔本物の〕書斎には、蔵書(注④)・時点・年鑑はもちろん、自分の資料・手紙・日記などもそろっています。そういう物を自由に使えろことが書斎の価値ですが、喫茶店ではこうはいきません。知的作業には資料が必要です。書斎は資料の置き場所であり、資料を使う場所なのです。

  書斎といえば、偉い学者や大文豪(だいぶんごう注⑤)を思い浮かべます。その人たちのは、ただやみくもに思索した(注⑥)場所ではありません。資料をおき、整理し、資料を使用した場合が書斎です。そうした環境が書斎です。

   パソコンを使えば、この環境⑤が手に入ります。パソコンに蓄積(ちくせき注⑦)できる情量は途方もない(注⑧)分量で、個人の資料のかなりの部分を置けます。しかし、その情報が使いやすく、検索しやすい(注⑨)のが決定的な利点⑥です。


(注①)書斎:本を読んだり、文を書いたりするための部屋。

(注②)パソコン:パーソナルコンピューターの略、小型のコンピ   ューター

(注③)携帯できる:持ち運べる

(注④)蔵書:持っている本

 (注⑤)大文豪:偉大な作家

 (注⑥)ただやみくもに思索する:ただ考えてばかりいる

(注⑦)蓄積できる:蓄えて置けろ、貯めておくことができる

(注⑧)途方もない:ものすごく(多い)

(注⑨) 検索しやすい:探しやすい


問1 ① 「そうした空間」とあろが、どんな空間か。

  1 パソコンのある部屋 2 大きな机と大量の本が置けろ部屋

  3 大都会の住居         4 落ち着いた書斎


 問2 ② 「書斎の本当の姿」とあるが、筆者の考える書斎とはどんなものか。

 1 本や資料をしまっておく部屋                          

    2 朝の通勤電車や喫茶店

   3 知的活動が行われるいろいろな場所                   

    4 和服を着てすわる大きな机のある部屋


 問3 (  ③  )に入る言葉として、最も適当なものはどれか

 1 しかし  2 ところで  3 ところが  4 つまり


問4 ④ 「そう納得すれば」とあるが、誰が納得するのか

 1 書斎   2 パソコン  3 わたし   4 あなた


問5 ⑤ 「この環境 」とあるが、どんな環境か。

   1     落ち着いて思 するのに適した環境

   2    史料をおき、整理し、使用するのに便利な環境

      3    偉い学者や大文 の使った書

     4 知的作業を行うのに適した静かな環境


 問6 パソコンを使う⑥ 「 決定的な利点 」 とは何か。

    1 情報が早く手に入ること

    2 情報が安く手に入ること

    3   情報が使いやすく、すぐ探せること

    4 情報が非常に沢山しまっておけること


問7  筆者が最も言いたいことはつぎのどれか。

1  パソコンを使えば、いつでもどこでも書  にいるように知的作業が行える

2  書斎を持つことは日本の都会ではとても無理なので、あきためたほうがよい

3   通勤電車の中でも知的作業が行えるので、書斎を持つ必要はまったくない

4 パソコンを買うならノートパソコンがよい


問題 Ⅱ  次の文の______にはどんな言葉を入れたらよいか。1・2・3・4から最も適当なものを一つ選びなさい。


 (1)   救急車で、けが人がつぎつぎと病院に______くる。

 1 運んで    2  運ばれて    3 運ばせて    4 運ばさせて


(2)  スリッパは______やすいので、注意してください。

1 すべり    2  すべる      3  すべって    4  すべった


(3)   今回の選挙の投票率は、______より低かった。

1  思う      2  思って      3  思った      4  思い   


 (4)    劣等感は、努力______克服できるのだろうか。

1  として    2  にとって    3について      4  によって


(5)  今度こそ合格できると思っていた______、だめだった。

1  ので      2  のに        3  のが         4  のは


(6)  この中には、事実を知っている人がいるはずなのに、それが

    明らかにされないとは、いったい______。

1  どうしようもない          2  しかたがない

3  どうやったほうがいい      4  どうしてなんだろう


(7)  一人でやれるものなら______が、この問題はむずかしする。

1  やろう    2  やりたい    3  やるの    4  やらない


(8)    彼は何も言わないが、何も考えていない______。

    1  わけではない               2  わけである

    3   わけになっている          4  わけらしい


(9)   禁煙 には何回か挑戦してみたが、うまくいったためしがな

   いので、せめて、本数だけでも_______と努力している。

1   減らそう    2  減らさない    3  減らした    4  減らす

  

 (9)    あの事故にあったひとたちは、のんきに生活している私た

  ちには想像もできない恐怖を、味わったに______。

1   ちがいない   2  はずがない    3  わけがない   4  ほどだ


(10)   こんなたいへんな旅になるなんて、今すぐにでも、うちに    ______。

1 帰りたくないくらいだ       2   りたくないくらいだった

3   りたいくらいだ           4   りたいくらいでもない


(11)彼の運転は、いつ事故を起こしてもおかしくないほど乱暴

     だ。しかし、私がうるさく注意した______素直に聞くような

     相手ではないので、こまっている。

1   ところ     2  ところで    3  ところに     4  ところまで


(12) いろいろな人に進められて、コンピューターを買っては

     みた___、使い方がさっぱりわからない。

 1 ものだから  2 ものなら  3 もんで   4 ものの


(13) この会社は能力第一主義で有名だ。性別・年齢を___

   _、仕事ができればできるらしい。

 1 問わず  2 もとに  3 きっかけに  4 はじめ


(14) 母は最近、スポーツクラブに入りたがっている。しかし

      60歳以上なので、健康断を受けて____どこにも入れな

      いようだ。

 1 からよりも  2 からはともかく 3 からでないと   

 4からにしては


(15) 有名なバレエ団の来日公演を見に行ったが、期待___

          __すばらしい舞台だった。

 1 どおりの  2 次第に  3 に限り   4 に関係して


読解・文法

 答案;

 問題Ⅰ

1 2  問2 3  問3 4  問4 4  問5 2  問6 3  問7 1


 問題Ⅱ

(1)2 (2)1 (3)3 (4)4 (5)2 (6)4 (7)2

 (8)1 (9)1 (10)1 (11)3 (12)2  (13)4(14)1 (15)3 (16)1




上一篇:日语二级模拟试题(三)[语汇]
下一篇:日语二级模拟试题(一)

微信公众号搜索“译员”关注我们,每天为您推送翻译理论和技巧,外语学习及翻译招聘信息。

  相关外语学习文章






PC版首页 -关于我们 -联系我们