返回

日语学习

搜索 导航
超值满减
日语二级模拟试题(一)
2023-12-11 16:30:45    etogether.net    网络    


文字・語彙

 問題Ⅰ. 次の文の下線をつけた言葉は、どのように読みますか。

     その読み方をそれぞれの1・2・3・4から一つ選びなさい。


 問1 小型①の衛星を使って。どこへでも文字情報や電子メールを

    送る新しい通信②サービスが始まる。

① 小型 1 しょうけい 2 しょうがた 3 こけい 4 こがた

② 通信 1 とおしん  2 つうしん 3 つうじん 4 とうじん


問2 北海道はここ数日①は春のような陽気②は続き、動物園の北

 極③グマも3月下旬④並みの温かさに誘われ日光浴を始めた。

① 数日 1 すうび  2 すうにち 3 すうじつ 4 すうひ

② 陽気 1 ようき  2 ようぎ  3 ようけ  4 ようげ

③ 北極 1 ほくきょく 2 きたきょく 3 ほきょく  4 ほっきょく

④ 下旬1 げじゅん 2 げしゅん 3 かじゅん 4 かしゅん


問3 自転車は通勤①や買物、サイクリングなど生活のさまざまな

場面②で活躍③する便利な り物です。そのうえ、無公害④で健康

   づくりにも貢献⑤してくれます。

① 通勤 1 つぎん 2 つうぎん 3 つうきん 4 づうきん

② 場面 1 じょめん 2 ばめん 3 じょうめん 4 はめん

③ 活躍 1 かっやく 2 かっやぐ 3 かつやぐ 4かつや

④ 無公害 1 ぶこうがい 2 むこうがい  3 ぶごがい  4 むごかい

⑤ 貢献  1 こうえん 2 こけん 3 こうげん 4こっけん  


問4 台風は発達①しながら北上②を続けている。沖縄地方は午後

   から風雨③が強マリ、気象 は5時過ぎに注意報④を出した。

① 発達  1 はつたつ  2 はっだつ  3 はったつ     4 はんたつ

② 北上  1 きたじょう 2 ほくうえ  3 ほくじょう    4 きたうえ

③ 風雨  1 ふうう 2 かぜあめ 3 かぜう 4ふうあめ

④ 注意報 1 ちゅういぼう 2 ちゅういぽう 3 ちゅいほう     4 ちゅういほう


問5 この本の著者①の講演会②が2日午後3時から開かれます。  

    この講演会で著者は先住民③との生活経験を話し、自然との共

   生④の大切さを訴える⑤そうです。

① 著者  1しきしゃ  2ちゃしゃ 3ちょしゃ 4じょしゃ

② 講演会 1こうえんがい 2 こえんかい 3 こうえかい     4 こうえんかい

③ 先住民 1せんじゅうみん 2せんじゅみん3せんじょうみん      4 せじゅみん

④ 共生 1 きょうせい 2ともせい 3きょういき 4ともいき

⑤ 訴える 1 となえる  2 うえる 3 うったえる         4 うたえる  


  題Ⅱ  次の文の下線をつけた言葉は、どのような漢字を書きま

      すか。その漢字をそれぞれの1・2・3・4から一つ選びなさい。


 問1 こうさてん①で車同士のしょうとつ②事故があったが、運転手はぶじ③だった。

① こうさてん 1 高差点 2 交差点 3 校差点 4 差点

② しょうとつ 1 衝突  2 相突  3 衝空  4 衝凸

③ ぶじ  1 不事  2 無事  3 負事  4 普事


 問2 ごみは川に捨てたら、川岸(かわぎし)など、そのしゅうへ

       ん①のかんきょう②があっか③する。それがわかっていて

      も、ごみの行き先にまで気をくばる④人は少ない。

① しゅうへん 1 周辺   2 週辺3 周囲   4 週囲

② かんきょう 1 環鏡  2 環境  3 感興 4 関興

③ あっか   1 悪過  2 悪科  3 悪果  4 悪化

④ くばる   1 分る  2 配る  3 酒る  4 譲る


   3 日本は戦後、工業せいひん①を大量せいさん②、大量しょ

      うひ③する時代をむかる。

① せいひん  1 製品  2 制品  3 整品  4 成品

② せいさん  1 成産  2 生産  3 精産  4 清産

③ しょうひ  1 小費  2 少費  3 賞費 4 消費

④ むかえた 1 迎えた 2 会えた 3 向かえた 4逃えた


問4 けいさんによると、連休中、けいび①のたいしょう②にして

    いるぎょうじ③は、市内で 5カ所あるそうだ。

① けいび 1 軽微  2 警備   3 驚備   4 刑備

② たいしょう 1 対象 2 対照  3 対称   4 対症

③ ぎょうじ  1 行司 2 業司  3 行事   4 業事


 問5 私は、のうやく①を使わないでさくもつ②を作り、はんばい

     ③もしている。


① のうやく 1 能薬  2 農薬   3 濃薬   4 納薬

② さくもつ 1 作物  2 咲物   3 作持  4 咲持  

③ はんばい  1 販売  2 売買   3 版売   4 購買


 問題Ⅲ 次の文の____の部分に入れるのに最も適当なものを

     1・2・3・4から一つ選  びなさい。


① 病院に入院しても、私の病気は____よくならない。

 1 いっこうに 2 ますます 3 いよいよ  4 さらに


② ライバル(競争)会社の人に、会社の秘密を教えて欲しいと頼

    まれたが、___断った。

 1 すっきり 2 さっぱり  3 どっきり  4 きっぱり


③ 才能に_____Aさんは、10代で有名な音楽家になった。

1 よっかた  2 恵まれた   3 あった  4 豊かだ  


④ 愛する子供に死なれて、母親は____白髪が増えた。

 1 やっと  2 とんと  3 めっきり  4 たまに


⑤社長は気が_____ので、社員は起こられないように早め早め


  に仕事を片付けている。

 1 ちいさい  2 短い  3 太い  4 やさしい


問題Ⅳ 次の①から⑤は、言葉の使い方を説明したものです。その

説明に合う言葉を1・2・3・4から一つ選びなさい。

  ① 注意するように知らせるための音。

 1 サイン 2 サイレン 3 チャンス  4 サービス

  

 ② 元の大きさより小さくなる。

   1 ちぢむ   2 のびる   3 とじる  4 へこむ


 ③ とても小さい声で言う。

 1 さけぶ  2 どなる  3 うなずく  4 ささやく


 ④ 話をしたり、一生にいたりすることで、悲しんでいる人が元気

    が出るようにする。

 1 もちあげる 2 なぐさめる  3 役立つ 4 立ち上がる


 ⑤ 注意しなければならないことを、十分に注意しなさい。

 1慣れる 2 判断する  3 油断する  4 ゆずる


文字・語彙


 答案:  

 問題Ⅰ

1 ① 4 ② 2

 2 ① 3 ② 1 ③ 4  ④ 1 

 3 ① 3 ② 2 ③ 4  ④ 2  ⑤ 1

 4 ① 3 ② 3 ③ 1  ④ 4

 5 ① 3 ② 4 ③ 1  ④ 1  ⑤ 3


 問題Ⅱ

1 ① 2 ② 1 ③ 2

 2 ① 1 ② 2 ③ 4  ④ 2

 3 ① 1 ② 2 ③ 4  ④ 1 

 4 ① 2 ② 1 ③ 3

 5 ① 2 ② 1 ③ 1


 問題Ⅲ

① 1  ② 4  ③ 2  ④ 3  ⑤ 2  


問題Ⅳ

① 2  ② 1  ③ 4  ④ 2  ⑤ 3




上一篇:日语二级模拟试题(二)
下一篇:日语二级惯用型考点分析

微信公众号搜索“译员”关注我们,每天为您推送翻译理论和技巧,外语学习及翻译招聘信息。

  相关外语学习文章






PC版首页 -关于我们 -联系我们