由于我们平时所使用的语言往往习惯性地脱口而出,这一点我们一定要特别注意。
对待长辈、上司如果你用了「ご苦労様でした」、「お久しぶりです」就会很失礼。「ご苦労さまでした」是对晚辈或下级的人才使用的句子,对待长辈或上司往往要用「ご無沙汰しております」。
这是一个经常犯下的错误,其实我们平时听到的语言中,经常有错误的敬语出现,因为听得习惯了,所以就很难听得出有什么奇怪,但是这会给对方带来不快,所以在商务场合,大家一定要使用正确的语言。
帮您总结出日语口语中小小的错误之处,赶快来看看吧!!!
【错例1】
×「こちらでよろしかったでしょうか」→○「こちらでよろしいでしょうか」
简析:没有必要「よろしかった」というわざわざ過去形にする表現は意味のないことです。
【错例2】
×「報告書のほう、お届けしました」→○「報告書をお届けしました」
简析:习惯在单词后面接「~ほう」的人比较多,实际上「~ほう」在这里纯属累赘,不是敬语。
【错例3】
×「こちら資料になります」→○「こちらが資料です(でございます)」
简析:「~なる」也很容易被误认为敬语,其实「~なる」表示变化,在这里属多余。
【错例4】
×「一万円からお預かりいたします」→○「一万円お預かりいたします」
简析:「から」也不是敬语,属多余。
【错例5】
×「とんでもございません」→○「とんでもないことです」
简析:很容易被认为是丁宁语,其实「とんでもない」是惯用型。
【错例6】
×「ご一緒する」→○「お伴する」
简析:「いっしょする」这个词语对上级的人使用显得不太贴切。
【错例7】
×「やらさせていただきます」→○「やらせていただきます」
简析:「(さ)せていただく」是谦虚语用法,以尊敬对方的目的,但要注意五段动词、一段动词等相关的接续用法。日语的敬语不是用得越繁琐就越好,关键是要用得准。