われわれが「お父さんはお元気?」というところ、中国語では「あなたのお父さんはお元気?」(你爸爸好吗?)という。「あなたの」は日本語ではしばしば省略されるが、中国語では家族以外の人との会話では親族名称の所属先(“你”“我”“他;她”)を入れることが多い。このほか、人間関係を表す名詞(“朋友” “同事” “老师”)などについても同様の現象が見られる。
♦母は会社員である。/我妈妈是公司职员。
♦お嬢さんはいくつですか。/你女儿多大了?
♦ご両親はお元気ですか。/你父母都好吗?
♦王さんは妻と実家に帰った。/小王跟他妻子回老家了。
♦従妹いとこは来年中国に留学に行きます。/我表妹明年去中国留学。
♦先生は大学を出たばかりです。/我们老师今年刚大学毕业。
★用例集
◊上司は愛社精神にあふれている。/我的上司把公司看得比什么都重。
◊友人は経済的理由で留学をあきらめた。/我的朋友因经济上的原因打消了留学的念头。
◊伯父は両親の意に背いて伯母と結婚した。/我伯父违背父母的意愿跟我伯母结了婚。
◊娘は1人で上海へ行くと言い張っている。/我女儿坚持要一个人去上海。
◊ひとり息子の死は両親にとって大きな痛手であった。/独子的死使他父母受到沉重的打击。
◊私の目の色は母からの遺伝です。/我眼睛的颜色是从我妈妈那儿遗传来的。
◊お父さまはいらっしゃいますか。/您父亲在吗?
◊妻は前夫の子を2人産んでいる。/我妻子和她前夫之间有两个孩子。
◊お母さまから伺いましたが、中国に留学するそうですね。/听你妈妈说,你要去中国留学。
◊あの子の後ろ姿は母親によく似ている。/那个孩子的背影很像她母亲。
◊体育の先生は柔道四段の腕前だ。/我们的体育老师有柔道四段的水平。
◊夫は秘書と浮気していた。/我丈夫跟他的秘书偷情。
◊お母さん、このかばん、お子さまにいかがですか。/太太,给您孩子买这个书包吧。
◊お嬢さんがおめでただそうですね。/听说你女儿有喜(怀孕)了。
◊彼は父方のおじだ。/他是我伯伯〔叔叔〕。