返回

翻译理论

搜索 导航
超值满减
“にいう”和“をいう”的文脉理解及翻译例句
2022-03-11 09:18:44    etogether.net    网络    



「累積起動回数」にいう起動回数は,並列の回数とする。

「適切に運転管理され」とは,次を満足する場合をいう。

                            「火力発電所の定期検査の手引」より


【要点】

文脉理解

●“にいう”和“をいう”


【词汇】

累積(るいせき)累积,累计

起動(きどう)起动(=スタート)

回数(かいすう)次数,回数

並列(へいれつ)并联,并排

運転管理(うんてんかんり)运行管理,运转管理


【译文】

“累计起动次数”中所说的起动次数,为并联的次数。

所谓“切实地进行管理”是指满足以下情况。


【说明】

下面谈谈例句中的“にいう”和“をいう”。

(1)“にいう”中的“に”是格助词,表示位置,“いう”是动词。“にいう”的意思是“在~中所说(的)”。例如:

——前にいう潤滑油は中国の石油規格によるものである。

/前面所说的润滑油,为按照中国石油标准的润滑油。

——この契約にいう仲裁機関は中国国際貿易促進委員会の対外経済貿易仲裁委員会とする。

/该合同中所说的仲裁机关,为中国国际贸易促进委员会对外经济贸易仲裁委员会。


(2)“をいう”是由宾格助词“を”和动词“いう”构成的。它常与“とは”呼应,构成句型“~とは~をいう(所谓~是指~)”。例如:

——孔明け深さとはボーリングする時に達した深さをい之。

/所谓钻孔深度,是指钻孔时所达到的深度。

(3)“~とする”是“作为~”,“为~”,“设(为)~”的意思。例如:


——出资の金额について,甲は30万ベいドルとし乙は20万ベいドルとする。

/关于出资金额,甲为30万美元,乙为20万美元。


——F1,F2は大きさの等しい力とする。

/设F1、F2为大小相等的力。



责任编辑:admin




上一篇:汉语科技词汇的英译
下一篇:~なるよう~を決めて下さい的文脉理解

微信公众号搜索“译员”关注我们,每天为您推送翻译理论和技巧,外语学习及翻译招聘信息。

  相关理论文章






PC版首页 -关于我们 -联系我们