* 会におくれたとおもって、急いで行ってみたところが、まだ誰も来ていなかった。
我以为开会要迟到的,急忙去ー看, 可谁也没来。
(ニ) ところで
1. 用作假定条件的逆态接续,它的前项句多用疑问词作句首,后项句多表示否定,与“ても”很相似,可译成“无论(不管)…… 也……”、“即使(纵然)……也……”
* どんなにたくさん本を買ったところで読まなければなにもならい”。
不管你买多少书,若是不读就没啥用。
* いくら早く歩いたところで日暮までに到着できまい。
无论走多么快,傍晚以前怕是不会赶到(目的地)的。
* 今さらいくら嘆いてみたところではじまらない。
事到如今,无论怎样叹息也无济于事了。
2. 用作确定条件的逆态接续,其结构和上项不同的是前项句不一定用疑问词,而后项句多有消极因素含义,可译成“即使…… 也……”
* 人の前でいばったところで自分のねうちが下がるだけだ。
在别人面前夸耀自己,只能降低自己的身份。
* あなたようにそうあせったところで、すぐ解決しないと思っだろう。
尽管象你那样着急,看来也不可能会马上解决的。
(三)ところへ
1. 接在动词连体形后边,表示前项事物在发展中又发生后项事项,为逆态接续,可译成“正在……却又……”、“恰当……时又…...”
* 数学を運算しているところへ、友たちが遊びに来た。
正在演算数学时,朋友却来玩了。