会员中心 |  会员注册  |  兼职信息发布    浏览手机版!    超值满减    人工翻译    英语IT服务 贫困儿童资助 | 留言板 | 设为首页 | 加入收藏  繁體中文
当前位置:首页 > 行业文章 > 笔译技术 > 正文

如何练习日语笔译?日语三级笔译语法

发布时间: 2016-11-28 14:48:05   作者:etogether.net   来源: 网络   浏览次数:

 

动词   
动词连用形+そこねる是“...没成功,...失败了”  
动词连用+かけて 做到一半 
动词连用+切る 到极点  
动词连用+抜く 表示用尽全力 竭尽所能 做到最后   
动词连用+うるだけ 能~的都弄来~   集めうるだけのお金 能募集到的钱都弄来   
た+あげく最后  结果   
~て=~というのは   まで+持续性动作ている 表示到某个时刻之前一直做某事 
までに+动词,在某个时刻之前做完什么  
 
动词连用+に+动词可能 表示想要~可怎么也不能~ 动词假定形+动词基本型+ほど 越来越     ~がみえる 看见   ならないうちに=なる前に   动宾短语接续思い・考え等表示思考的名词,必须用という这一连词   た+ばかり 刚做完  する+ばかり 一个劲儿的 不断地。。。 动词未然+んばかり 几乎就要   た+ところ(だ) 刚刚做完 (比たばかり的间隔时间更短,刚刚,就……) する+ところ(だ) 正要做什么的时候    する【动原】たびに 一。。就。。。   ように注意して   
 
动词连用+ようとばかりに 即使……也要 声もかれよとばかりに応援する 即使喊破嗓子也竭力应援。  とばかりに 好像是在说……简直是要…… いっぱい 接在名词后,表示到这里截止。 今月いっぱいで 做到这个月底    。。。ずに。。。 不……就……不只是顺接,还强调“没有”。 ……なくて。。。。 表示顺接或原因  なくしては 没有~就~  真の勇気なくしては正しい行動を取ることはできない。 まい=ないようにする 表示含有意志的否定    ことにする 表示决定  ことになっている 表示既定的某种规则 法规 规定   NというN 表示所有的N  
 
动词连用+ っこない 不可能 (口语)   しっぱなし 一直在做某事 没有动作伴随结果 有负面感情色彩 しゃべりっぱなし 話しっぱなし  たまま 、二类形容词+な+まま 一直在做某事 并且保持一种状态 没有感情色彩 しながら=しつつ 后者更书面   ではあるまい 又不是 子どもではあるまいし、もう少し冷静に話し合うべきだ。   
 
一……就……  动词原形+とすぐに 动词TA形+とたんに  动词TA形+かと思うと 比上者更强调一种突然 意外之感 动词原形+やいなや  动词ta型+が最後  一旦 就。。  动词原形/动词TA形+そばから  表示动作的重复 有贬义   
 
动词连用形+きる ~完全,~得不得了。疲れきった 累得不得了 やり切る 做完全了 きれない 动词辞书+~ 不能完全数え切れない。/数不清。数不完。 
 
动词连用+抜く 做到底 强调一种经过努力不放弃的过程  其他   ことに 令人。。的是 感情色彩  ないことには=なければ 如果不 就不 一类形容词+/二类形容词+な/た+   Eg 驚いたことに 悲しいことに  残念なことに 困ったことに幸いなことに   でありながら,有“作为/是……却/也)……”的意思   たりとも。。ない。。任何……都不能……常和【何人】搭配,表示任何人也不能 后面常接否定 
なりとも 哪怕 せめて一晩なりとも部屋を貸してはいただけないでしょうか。/一晚上都行,就不能将房间借给我们吗? 
先に~ありき 前提条件   
いまだに 即使是现在    
からといっても 虽说 就算。。。 
からには 既然。。就。。    
いっこうに ない 一点儿也不 
さっぱり ない 一点儿也不   
たあげく 最后,结果(往往是不好的结果)   
てからというもの 自那之后   
しようか しまいか 是否   
はずはない 表示推测 不会  
はず~だけど 通常二者搭配 本应该 理应……  
(する)ことはない 没有必要做某事  
お金ないので、買い物行くことはない。 ないはずはない  不可能不在 = 肯定 强调ある ないわけではない 并不是不 并非不……  
わけにはいかない 不能 不做某事从情感道义上说不过去 親友の送別会だから、参加しないわけにはいかない。 
ないでもない 不是不 
ざるをえない 不得不 
はかはない 只有  
べきもない 无法 不能 問題の解決は望むべきもない 
べきてはない 不应该
「~といえども」 即使……也……  
にも関わらず = のに 转折语气比前者更加强烈    
ならまだしても 要是~还说的过去,可偏偏 歩けるようになるならまだしも、手术を しても立てるかどうか分からないのでは、受けたくはない   
かいがあって 做~有价值 努力のかいがあって合格した。  
たところで 即使。。也。。   
有無をいわさず  强行 强迫 用在【被动句】彼は有無を言わさず連れて行かれた(他被强行带走了)  
有無を言わせず 【用在主动句 使】兵士は有無を言わせず村人達を連行した。 (士兵不容分说将村民们带走了)   
ともなく 无意识的 不明确 
 
 
微信公众号

[上一页][1] [2] [3] [4] [下一页] 【欢迎大家踊跃评论】
  • 上一篇:几款主流术语库软件
  • 下一篇:政治类笔译常用词汇


  • 《译聚网》倡导尊重与保护知识产权。如发现本站文章存在版权问题,烦请30天内提供版权疑问、身份证明、版权证明、联系方式等发邮件至info@qiqee.net,我们将及时沟通与处理。


我来说两句
评论列表
已有 0 条评论(查看更多评论)