会员中心 |  会员注册  |  兼职信息发布    浏览手机版!    超值满减    人工翻译    英语IT服务 贫困儿童资助 | 留言板 | 设为首页 | 加入收藏  繁體中文
当前位置:首页 > 外语学习 > 日语学习 > 日语写作学习 > 正文

日语作文范文——民間交流と中日関係

发布时间: 2024-04-20 16:21:35   作者:etogether.net   来源: 日语学习网   浏览次数:

それにつけて思い合わされるのは、考えると頭が痛くなりそうな最近の中日関係だった。中国と日本は正にこういう一歩を譲り合う関係にあるのではないかという考えがぴんと来た。料理の一方を譲って、他方に慣れるように、この一歩を譲り合う関係はしょせん両方の相互交流というものである。相互交流にくれ手もあれば、もらい手もあり、一方通行になってはいけない。交流が不足のため、多くの日本人は両国関係に無関心で、中日関係をよく知らぬせいで、唆され無謀で過激な行動を取った中国人もいる。交流には妨げさえあれば、否応なしにその誤解のギャップが大きくなっていく。これは政治問題だけでなく、国民にも関わる。それに、国民はどう思うかがより重要である。しかし、誰もかも交流したがる、交流せねばならぬという風潮は異常で、強い必然性を持つ人だけは交流すればよいという冷めた見方もある。そうでありはしない。交流は国や実在の機関には止まらず、民間、つまり民と民との間にまで及ぶべきだ。音部さんも工場の人もいい例だ。音部さんは自分の見聞きで真の中国を感じ取り、工場の人は音部さんを通じて日本のことをよく知っているたげに、これほど拘りなく楽しく仕事ができただろう。交流の架け橋みたいな存在の私はあえて言えばそれは両国関係のあり方だと思う。

「ご飯は冷めるよ」と音部さんの一声に、私は自問自答から戻された。夕食をしていたのだ。私がすばやくご飯をたっぷり口に入れて、突然、音部さんは喋り出した。

「工場の人は親切だな、昔のように。付き合いがあったから」。

少し間を取って、また

「国も同じだ。付き合いがあり続けてほしい。僕と劉くんと工場の人のように」と私の心底の声が聞こえたように言いのけた。

心いっぱいの真実に打たれずにいられない言葉だった。それを反芻しながら、私は思わず窓越しに外を眺めた。

街路樹の桃の木の枝に蕾がいっぱい付いている。街頭の黄色い光に淡いピンクの花がぽつりぽつりと咲いているのが見えた。

「先日うちに電話して、桜前線がうちまで進んだところで、今は町一面桜色のはずだ」と音部さんは言った。

「あと一週間ぐらい、ここの木も満開でしょう。桜のように」と私は清々しい気持ちで答えた。

「楽しみにしてるな」と音部さんは何かを考えている様子で呟いた。

そうね、楽しみにしているよ。花が咲くのを。両国関係における春の訪れを告げる桃の花と桜の花の満開を。五枚の花びらが一つの花に、そして、数千、数万の花が一本の木を成すように、我々一人一人の小さな交流の種が大きく両国関係を築くのを。


微信公众号

[上一页][1] [2] 【欢迎大家踊跃评论】
我来说两句
评论列表
已有 0 条评论(查看更多评论)