会员中心 |  会员注册  |  兼职信息发布    浏览手机版!    超值满减    人工翻译    英语IT服务 贫困儿童资助 | 留言板 | 设为首页 | 加入收藏  繁體中文
当前位置:首页 > 外语学习 > 日语学习 > 日语写作学习 > 正文

日语作文范文——交流も力になる

发布时间: 2024-04-11 16:33:45   作者:etogether.net   来源: 日语学习网   浏览次数:
摘要: 以前の父は、故郷から出ることがほとんどなく、外の世界と交流する必要はなかった,今でもそのような人は少なくない。


2012年の夏、私は高校を卒業し、山東大学に入学した。その日、父が言ったことはいまだに記憶に新しい。

「どこでも構わないが、よりによって日本語を勉強するなんて…」

それまでの経験から、確かに父は日本が嫌いだということが分かっていた。「日本産の製品は使うな」と言ったり、家族と食事をする時に日本を非難したりしていた。そういう頑固な態度を叔母に批判されると、すぐ激しく反論していた。理由は戦争のドラマなどから得た知識だった。だから、自分の娘が日本語科に入ると聞いた瞬間、彼が驚いて失望したとは意外ではなかった。

二年生の時、私は日本へ留学に行った。数ヶ月後に父から電話がかかってきた。彼はくすくす笑いながらこう言った。

「まあ、自分でも考えつかなかったが、この間、日産の車を買うことに決まったぞ。」

「ええ?本当ですか」

「本当だ。それに、まもなく同僚と慰安旅行で日本に行くよ。そこで君と落ち合うこともできるかも」

まるで別人のようになっていた。

父の変化は、叔母たちとの間でもよく話題になっている。しかし、今の父は日本に行った経験があるから、決してそのことで彼女たちと口論はしない。どうして父は変わったのだろう。

私はいつも電話で、日本での楽しい留学生活を彼に話していた。日本人の学生が私のために誕生日パーティーを開いてくれたことや、秋に公園で先生や学生たちと芋煮会をしたこと、ボランティアとして当地の小学校で子供たちと遊んだことなどだ。そのようなことを聞いて、彼は落ち着いて日本のことを考え、理解できるようになったのだろう。父の変化を見ていると、中日関係のことが頭に浮かんでくる。

最近、中日関係は以前ほど緊迫していない。だが、それは必ずしもよくなったというわけではない。

中国のBBSでも、日本の2chでも、人々は自分の同胞と一緒に相手の国を非難している。どんな話題でも、相手を罵倒することが一番大事だと思っているような人が少なくない。だが、そういう人の中に、相手の国の言葉が理解できる人は少なく、相手の国に行ったことがない人が最も多い。本すら読まず、ネットのニュースばかり見て安易な固定観念にとらわれ、大げさにまくし立てている。


微信公众号

[1] [2] [下一页] 【欢迎大家踊跃评论】
我来说两句
评论列表
已有 0 条评论(查看更多评论)