- 签证留学 |
- 笔译 |
- 口译
- 求职 |
- 日/韩语 |
- 德语
(1) 表には罫線を多用しない。
ビジネス文書や論文などでは、文章中に表を活用することが多くありますが、ついつい罫線だらけの表になりがちです。罫線の使用をひかえると、すっきりした見やすい表になります。
×悪い例
○よい例
(2) 原稿用紙の使い方
①文字は1マスに1字ずつ書きます。 。 、 「 」 ( ) ? !などの記号は1字分として1マスに1つ書きます。・・・・・・(リーダー)や棒線(ダッシュ)は2字分のマスを使います。
②題名は、1行目に3、4字下げて書きます。名前は2行目に下を2字分あけて書きます。
③本文は、4行目から書き始めます。
④本文の始まりや段落の変わり目では、1番上を1マスあけて書き出します。
⑤会話の部分は「 」をつけ、なるべく改行して1番上のマスから書きます。
⑥句読点が行の最後のマスにきたときは、行末の文字の右下に打ち、次の行の初めにこないようにします。
⑦文字は楷書体で、点や画などをはっきりていねいに書きます。略字やマンガ字などは厳禁です。
⑧制限字数は必ず守らなくてはなりません。1字でもオーバーしたら×です。「○○字程度」とあった場合の許容範囲は、その字数のプラス・マイナス10%程度が無難でしょう。