会员中心 |  会员注册  |  兼职信息发布    浏览手机版!    超值满减    人工翻译    英语IT服务 贫困儿童资助 | 留言板 | 设为首页 | 加入收藏  繁體中文
当前位置:首页 > 外语学习 > 日语学习 > 日语口语学习 > 正文

日语中级口语常见难点解说 3

发布时间: 2021-05-12 09:10:55   作者:etogether.net   来源: 网络   浏览次数:
摘要: 日语中级口语常见难点解说,粘贴出来供大家参考。



1. パソコンや携帯に頼りっきりでいるせいか、漢字がだんだん書けなくなってね。

「〜きり」为副助词,在这里表示某种状态一直持续,汉语的意思为“完全”。多用「っきり」的形式。

◊彼女は付きっきりで夫を看取った。/她照看着丈夫一直到最后。


2.こないだ、部長が二日酔いの日があったじやない?朝からご機嫌斜めで ね、まわりに当り散らしていたのよね。それってなんか自分勝手じやな い?だから、メールで友達にグチってたのよ。で、「まったく、いいご身分 よね!」って打ったら、「ゴミ」で切れて、捨てるゴミを分けるって意味の「ゴ ミ分jになっちやってたのよ。


「こないだ」是「この間」的音便,由元音[o]从[konoaida]中脱落而形成。

ロ语。

「ご機嫌斜め」意为“情绪不佳”、“心情烦躁”。

◊彼女は君の遅刻で少々ご機嫌斜めです。/她对你的迟到略有不快。

「愚痴る」是由名词「愚痴」动词化而成,ロ语,意为“抱怨”。

「いいご身分」不是“好的身份”,而是“自以为了不起”。


3. どんな性格かわかったもんじやないから、こいつにはまかせらんないよ ね。やっぱり。

「まかせらんない」即「任せられない」。

「やっは°り」是「やはり」的促音便,ロ语。在此表示没有达到所期待的结果,译成汉语则为“到底还是”、“归根结底”。

◊子供はやっぱり子供だ。/孩子毕竟是孩子。


4. 一世一代の晴れ舞台だからって、手作リアイテムなんかを丹精込めて作っ てたんで、よっぽど疲れちやったのね。

「一世一代」原指歌舞伎或能乐的演员在引退之前最后一次的精彩表演, 转义为最为精彩的表演或人生中最重大的一次场面。

◊それは恐らく彼の一世一代の名演説であったろう。/这可能是他一生中最精彩的一次讲演。

「丹精込めて」是由「丹精込める」中的「込める」加接续助词「て」而构成, 其原形为「丹精(を)込める」,意为“苦心惨淡”、“煞费苦心”。

◊丹精込めて作り上げた絵はボッにされて悲しかった。/煞费苦心両的画儿没被采用,真伤心。

「よっぽど」为「よほど」的促音便,有强调的意味。

◊よっぽど遅くまで起きてたわね、目が真っ赤っかだよ。/熬夜熬得很晚吧,眼睛红红的。


5.昔のクラスメートがら、「渡した血、血痕することになりました」っていう 害き出しのメ 一ルが届いたことがあってね。

这句话由于变换错误,意思上令人费解。正确变换后应为「私たち、結婚 することになりました」。不过值得庆幸的是随着电脑软件的进步,这种似是而非的汉字变换已经大为减少了。


6.なんのことか察しはついたんだけれど、縁起でもないよね。

「察しはっく」即「察しがっく」,意为“觉察到”、“想像到”或“体会到”。在此不用「が」而用「は」,意在强调。

◊彼女は黙ってはいたけれど,その計画に反対だということは容易に察しがつ いた。/她虽然缄ロ不言,但可以很容易地觉察出她反对这个け划。

「縁起でもない」不吉利。

◊死ぬなんて言うなよ,縁起でもない。/别说死不死的,不吉利。



微信公众号

[1] [2] [下一页] 【欢迎大家踊跃评论】
我来说两句
评论列表
已有 0 条评论(查看更多评论)