- 签证留学 |
- 笔译 |
- 口译
- 求职 |
- 日/韩语 |
- 德语
动词共有七种活用形:未然形,连用形,终止形,连体形,假定形,命令形,推量形。
1. 动词的终止形
动词的终止形与原形相同,主要用于终止句子,以及后续某些助词、助动词,已增添某种意义。
例:映画を見る。/看电影。
友だちが来るから,部屋をきれいに掃除します。/因为朋友要来,所以要把房间打扫干净。(后续助词)
妹も行くでしょう。/妹妹也要去吧。(后续助动词)
2. 动词的连体形
动词的连体形亦与原形相同,主要用于修饰体言,作定语。此外,可以后续某些助词。
例:買い物をする母/(要)买东西的妈妈。
テレビを見る妹/(要)看电视的妹妹
3. 动词的连用形
不同分类的动词,其连用形不尽相同,动词连用形的用法很多,包括作(动)名词、表示中顿、后续敬体助动词[ます]构成敬体等等。其活用规律如下所示:
3.1. 五段动词的连用形
词尾[う]段假名变为[い]段假名。
例: 行く ---> いき 呼ぶ ---> よび
泳ぐ ---> およぎ 飲む ---> のみ
出す ---> だし 作る ---> つくり
立つ ---> たち 買う ---> かい
死ぬ ---> しに
3.2. 一段动词的连用形
去掉最后的词尾假名[る]。
例: 起きる ---> おき 迎える ---> むかえ
見る ---> み 受ける ---> うけ
疲れる ---> つかれ
3.3. カ行变格活用动词的连用形
くる ---> き
3.4. サ行变格活用动词的连用形
する ---> し
3.5. 五段动词的音便形
五段动词有两种连用形,一种用于后续敬体助动词[ます]、以及作(动)名词、中顿形等;另一种用于后续过去完了助动词[た]及接续助词[て]等。前者属一般连用形,通称连用形,如6.7.2.3.1中所示;后者属特殊连用形,又称音便形。
音便形共有三种,即[ツ促音(又称“促音便”)•イ音便•ン音便(又称“拨音便”)]。音便因词尾不同而异。如下表所示:
音便形种类 动词词尾原形 词尾音便形 后续成分
______________________________________________________________________________
促音便 つ,う,る っ た、て
イ音便 く い た、て
ぐ い だ、で
拨音便 ぬ,ぶ,む ん だ、で
五段动词词尾[す]无音便形,只有一般连用形,故无论后续[ます]还是后续[た]、[て],均用其连用形[し]。
一段动词、カ变动词(くる)、サ变动词(する)亦只有一般连用形,故无论后续[ます]还是后续[た]、[て],均为同一形式。