- 签证留学 |
- 笔译 |
- 口译
- 求职 |
- 日/韩语 |
- 德语
1.2.1对话语境指示
基本规则是发话者与听话者共有信息用ア,否则用ソ。如虽非现场指示却用到コ的话,会达到使叙述语气更加生动,宛如所指代事物就在眼前的效果。
例4 A:昨日田中さんにあったんだけど、あいつ相変わらず元気だったよ。
B:あいつは本当にいつも元気だね。
A与B两人都认识田中
例5 A:さっき田中さんという人が電話しましたよ。
B:その人はよく私がいないときに電話するね。
A不认识田中,而B认识田中
例6 A:ぼくの友達に田中という人がいてね、この人はなかなか面白くて…
B:あ、そう。
A认为B不认识田中
1.2.2篇章语境指示
篇章语境指示中不使用ア系列,绝大多数使用ソ系列,和コ系列。ソ系列一般用于指示在假定的文脉和表示一般事态的文脉中所提及的事物,但根据情况也可用コ系列。コ系列主要用于指示在文章中前面叙述过的或者提及的想加以强调使之成为焦点信息的事物 。
例7 二人は壺のクリームを、顔に塗って手に塗ってそれから靴下をぬいで足に塗りました。それでもまだ残っていましたから、それは二人ともめいめいこっそり顔へ塗りふりをしながら食べました。 『注文の多い料理店』
例8 冒頭の章に書かれたこの上下のすみれの挿話は、千重子、苗子の双生児姉妹の
象徴とも思われる。二人の父は、北山杉の杉丸太の職人であり、この双生児が生まれたとき、千重子の方を京のある店の格子の前に捨子した。 『古都』
2、现行日语教材中「コソア体系」的导入现状
《中日交流标准日本语初级上》第2课的第1和第4个语法点,第3课的第1个语法点分别对「コソア体系」中「これ·それ·あれ」「この·その·あの」「ここ·そこ·あそこ」作出如下的解释:
“これ”“それ”“あれ”是指示事物的词。相当于汉语的“这、这个”“那、那个”。汉语里有“这”“那”两种说法,而日语里有“これ”“ それ”“ あれ”三种说法,其用法如下:
(1) 说话人和听话人相隔一段距离,面对面时
これ:距说话人较近的事物[说话人的范围、领域内的事物]
それ:距听话人较近的事物[范围、领域内的事物]
あれ:距说话人和听话人都比较远的事物[不属于任何一方范围、领域内的事物]
(2)说话人和听话人位于同一位置,面相同一方向时
これ:距说话人、听话人较近的事物
それ:距说话人、听话人较远的事物
あれ:距说话人、听话人更远的事物
修饰名词时,要用“この”“その”“あの”。其表示的位置关系与“これ”“それ”“あれ”相同。
指示场所时,用“ここ”“そこ”“あそこ”。所表示的位置关系与“これ”“それ”“あれ”相同。