- 签证留学 |
- 笔译 |
- 口译
- 求职 |
- 日/韩语 |
- 德语
「いかで世におはせむとすらむ」(源氏物語・若紫)
(どのようにして生きていこうとなさるのでしょう。)
などさは臆せしにか、(枕草子・二三段)
(どうしてそのように気後れしてしまったのか、)
[たとひ・もし・よし → とも・ば]
仮定たとひ耳鼻こそ切れ失すとも、(徒然草・五三段)
(もし耳や鼻が切れてなくなったとしても、)
「もしあらましかば、この僧の顔に似てん」(徒然草・六〇段)
(もしあるとすれば、この僧の顔に似ているだろう)
人はよし思ひやむとも(万葉集・二-一四九)
(他人が仮に(悲しみを)忘れようとも、)
すべからく・まさに → べし]
当然すべからく、まづその心づかひを修行すべし。(徒然草・二一七段)
(当然、まずはその心構えを勉強しなくてはならない。)
汝まさに知るべし。(今昔物語・一三-一六)
(あなたは間違いなく知るに違いない。)
[いかで → む・ばや・もがな]
願望いかで思ふ心をかなへむ、(源氏物語・明石)
(どうにかして望みをかなえたい、)
[な・ゆめ → そ・な]
禁止なうとみたまひそ。(源氏物語・桐壺)
(よそよそしくしないで下さい。)
ゆめ、こと男したまふな。(大和物語)
(決して他の人と結婚しないで下さい。)
责任编辑:admin