- 签证留学 |
- 笔译 |
- 口译
- 求职 |
- 日/韩语 |
- 德语
このごろは当たり前のように使われるようになった「とか」。
关于最近自然而然使用起来的「とか」一词。
例文:
明日は、渋谷とかに行ってカラオケするの。
明天我估计去涉谷那唱卡拉OK。
(面談のアポイントを取る際の電話などで)来週の水曜とかはいかがですか。
(打电话预约面谈时间时)您看下周四如何?
など、つい口をついて出てしまいます。
以上等等,一不小心就脱口而出了。
この「とか」は、どういう意味を持っていたのでしょうか。
这个「とか」到底包含了哪些意思呢?
大野晋著『日本語相談』によると、「とか」は、「と」に「か」を加えた合成語で、「と」は列挙・例示を表わし、「か」は疑問を表わす助詞と解説しています。
大野晋所著的《日本语相谈》中解说道,「とか」是将「か」加于「と」后形成的合成语,「と」表示列举、示例,而「か」则为疑问助词。
つまりは、例を挙げながらも、疑問形を付加することで「確実性」を曖昧にする表現とするものです。
也就是说,这个词在举例时加上疑问形式的表达,于是削弱了内容的“准确性”。
しかも、この「とか」という表現は、日本人にとってすごく使いやすい表現だったらしく、『源氏物語』にも使用例が見られます。
而像这样使用「とか」的情况,对于日本人来说是一种常见的表达方式,在《源氏物语》中也有出现:
「今は、をさをさを伝ふる人なしとか」(今やまったく伝承している人はいないとか)
“听说现在几乎没有继承传统的人了”